プランク、ラジオ体操、就寝前の柔軟

◆体幹が弱い? プランクしようぜ

かえるさんの30秒プランク。Twitterで流行りましたよね。

こういう「いいなー」って思ったものもすぐ忘れちゃうのでメモメモ。

体幹が鍛えられるんだそうです。

◆ラジオ体操もしようぜ。

ラジオ体操が身体にいいことはいわずもがな。

コンビニ行くのにも引きこもりがちなオタク、身体すぐ動かさなくなるから…。

Twitterで自分にリプライを継ぎ足していく形でツリー形式にしておくと、続いた日数が分かって&継続が一目でわかって、ハッピーライフ・ハッピーオタライフです。


◆寝る前の柔軟もな?

就寝前の柔軟もよさそうです。


屈伸5回、背伸び10秒、腕を5回回して、お腹を5回捻る

これなら布団に寝そべった後に「しもた!やってねえ!」って思ってもできそう。

あとこれは整骨通ってた時にわたしが先生に教えてもらったことなんですが、寝転んで足揃えたあとに片方の足に自分の足ひっかけて、ひっかけた足側に倒すのもゴロンとして出来るので、良いですよ。

(例えば右足なら、左足とクロスさせた先が膝の横にくるように足置く→右側に床に着くまで倒す)

この時、床にべちゃっとつけた肩や背中が、床から浮かないようにしとくのがコツです。背中に張り付いた肩甲骨が鳥の手羽取るみたいにじわ~って効いていきます。一度形覚えると脳みそ使わずにできるので、楽です。


20代のうちになんとかして健康サイクル身に着けておきたいですね。健康じゃないと推しを追いかける生活ができない。

今日はここまで!

あげメモ

気分があがる or アンテナに引っかかったことをメモしていきます。小説・漫画・フォント・本・歴史・神話・民俗学・お菓子・筋肉・健康・一人暮らし・喫茶・劇・旅行先・宿。+なんかおもしろそうなことなど。